【2020年2月】全米1位(79年6月) 「ラヴ・ユー・インサイド・アウト」を検証する
全米1位の曲を代々紹介する(忖度なしに切りまくる)という力作コラムThe Number Onesにビー・ジーズの「ラヴ・ユー・インサイド・アウト」(79年6月全米1位)が取り上げられました。結果的に彼ら最後の全米1位となった❝軽い❞曲の裏に働いている意外な計算とは…。
BGDは永遠に輝くビー・ジーズのための情報サイトです
全米1位の曲を代々紹介する(忖度なしに切りまくる)という力作コラムThe Number Onesにビー・ジーズの「ラヴ・ユー・インサイド・アウト」(79年6月全米1位)が取り上げられました。結果的に彼ら最後の全米1位となった❝軽い❞曲の裏に働いている意外な計算とは…。
ビー・ジーズの生まれ故郷であるマン島でバリー・ギブ切手コレクションが発売されました。
1969年から2019年にかけて半世紀にわたるバリーのキャリアを追う内容で、この企画に協力したバリーは「名誉で光栄」なことだと語っています。
ハロウィーンのタイミングで「バリー夫妻がロビンとアンディの幽霊を見た」という記事が登場。
元記事は2016年ソロアルバム『In The Now』発売時のバリーの英紙ロング・インタビューです。
ビー・ジーズ故郷に帰る。ギブ三兄弟のブロンズ像が生まれ故郷マン島ダグラスのウォーターフロントに登場。名曲「ステイン・アライヴ」のビデオに想を得て、時を超えて歩み、故郷の岸辺にたどりついた彼らのイメージが躍動感豊かに表現されている。
ディスコ時代を象徴するだけでなく、文化遺産として輝き続ける名曲「ステイン・アライヴ」を検証。
・ビー・ジーズ本来の持つ暗さ。
・ワザの限りを尽くしたポップス・ヒットとしての完成度の高さ。
80年代初頭、ビー・ジーズに吹いた逆風をビー・ジーズたち以上に強く受けたかもしれないアーティスト、アンディ・ギブ。トリビュート・アルバム発売を前に製作者がアンディへの思いを語ります。
ロビン・ギブが70年代末から80年代にかけて所有していたロングアイランドの屋敷が市場に。ライフスタイルの一端を垣間見ることのできるような画像や動画が公開されています。
マン島に設置される予定のビー・ジーズ像についてBBCによる続報。
・ロックダウン解消後、制作者側が像を配送し、設置作業をじかに監督する。
・ダグラス市議会はビー・ジーズ像の集客効果を確信。
2019年に計画が発表された生まれ故郷マン島ダグラスにおけるビー・ジーズ像建設計画の現状。
・コロナ禍による移動制限が解かれ次第、作業が進められる。
・本来なら、昨年7月にバリーを迎えて除幕式が行われる予定だった。