Bee Gees Days

【BBC】「マン島のビー・ジーズ像」続報

マン島に設置される予定のビー・ジーズ像についてBBCによる続報。
・ロックダウン解消後、制作者側が像を配送し、設置作業をじかに監督する。
・ダグラス市議会はビー・ジーズ像の集客効果を確信。

【2021年4月】バリー・ギブが語る、名曲の誕生秘話(American Songwriters.com)

バリー・ギブがApple Musicの取材に応えた内容をAmerican Songwriters.comが紹介。
・80年代に他のアーティストに曲を提供する裏方に徹したのは、ビー・ジーズの曲はメディアに無視されたから。
・「哀愁のトラジディ」が生まれたのは隣でスティーヴィー・ワンダーがあの曲をレコーディングしていたせい?

【1972年】新曲「Run To Me」紹介

1972年9月に日本発売されたビー・ジーズのシングル「ラン・トゥ・ミー」の楽譜を取り上げた当時の雑誌の新譜紹介記事。タイトルの誤記(?)にビー・ジーズのイギリス訛りが反映されている?

【ワシントン・ポスト紙 2021年2月】バリー・ギブ、少年時代の音楽的影響について語る

バリー・ギブがワシントン・ポスト紙のインスタグラムQ&Aに登場。
・ビー・ジーズのユニークな個性はオーストラリアという独特な環境で移民として育ったことに起因する。
・ディスコを批判する人がいるが、ジャンルにとらわれるより、人を感動させる音楽であるかどうかが問題。

フー・ファイターズ、BBC2で「ユー・シュッド・ビー・ダンシング」のカバーを披露

フー・ファイターズが英BBC Radio 2で「ユー・シュッド・ビー・ダンシング」の愛情あふれるカバーを披露。
・ボーカルのデイヴ・グロールはファルセットに初挑戦。「とても歌いやすかった」とか。
・グロールはビー・ジーズのファンで、子どものころは「ビー・ジー」という名前の犬を飼っていたそうです。

error: 記事内容は保護されています。