【1977年8月】Teen Bag誌「ビー・ジーズの秘密兵器アンディ・ギブ」
1977年、全米のメディアにアンディが登場し始めたころのインタビュー。『サタデー・ナイト・フィーバー』のサウンドトラックを仕上げて手応えを感じているバリーも取材に応えているまさに”歴史的”なインタビューです。
BGDは永遠に輝くビー・ジーズのための情報サイトです
1977年、全米のメディアにアンディが登場し始めたころのインタビュー。『サタデー・ナイト・フィーバー』のサウンドトラックを仕上げて手応えを感じているバリーも取材に応えているまさに”歴史的”なインタビューです。
1976 年の『チルドレン・オブ・ザ・ワールド』ツアーNY公演を巡る狂奔を英国から取材に行った記者が書いた取材記です。ビー・ジーズ本人は登場させずに、彼らを取り巻く状況をうまくとらえているところはさすが! ”フィーバー”はすぐそこに迫っていました。
76年12月NY公演時のビー・ジーズに取材した記事。チャリティ等で話題性を投入したツアーの雰囲気と、”フィーバー”直前、創作面でノリにノッていたビー・ジーズの姿が描き出されています。
変化し、進歩し続けるビー・ジーズにとって”ディスコ”は通過点のはずだったのに…。フィーバー前夜、1976年12月のL.A.公演レビューが総括する「ビー・ジーズの昨日・今日・明日」は今読むと心に刺さります。
米『ヒット・パレーダー』誌1967年⒓月号より、”新興勢力”ビー・ジーズの独特の魅力を語る記事で、ヴィンスやコリンの発言も興味深く、長らく幻の曲扱いだった初期の曲「ギルバート・グリーン」についても言及されています。
89年末に15年ぶりの来日公演を行ったビー・ジーズに取材した記事。フィーバー現象の後遺症に苦しみながら彼らが80年代をどう生き抜いたか、映画『ビー・ジーズ 栄光の軌跡』と合わせて読むと感動もひとしおです!
1968年、5人組時代のビー・ジーズが米ティーン誌の取材に応えて語った「ぼくってこんな人」をご紹介します。若きビー・ジーズの自画像です。
ドキュメンタリー映画『ビー・ジーズ 栄光の軌跡』もまだまだ好調なビー・ジーズ。年頭のごあいさつに代えて79年初頭、米誌を飾った記事をご紹介します。「トップをきわめてもまだ頑張ります。歌こそすべて!」
バリー・ギブとビー・ジーズのオフィシャル・アカウントにオリヴィア・ニュートン・ジョンへの追悼メッセージが掲載されました。バリーはオリヴィアを「妹(sister)」と呼んで思いを語っています。