ロビン・ギブon「クイズ・ミリオネア」

「クイズ・ミリオネア」(Who Wants To Be A Millionaire)は昨年のアカデミー賞受賞作品「スラムドッグ・ミリオネア」にも登場した人気クイズ番組。日本にもありますね。

4択問題12 問に正解すると100万ポンドがあたります。途中、「50:50」(4択を2択に絞り込む)、「友だちに電話」(して聞く)、「観客に聞く」という3つのライフライン(救済策)をそれぞれ1度ずつ使うことができて、これをどううまく使うかもポイントのひとつ。また、徐々に賞金額があがっていったら、どの辺で「勝負を捨てて安全策に走るか」「イチかバチか行くか」など、回答者側の駆け引きも見ものの番組です。

ロビンは2010年5月4日にBBCで放送されたこれの「チャリティスペシャル」版に登場。収録は昨年の暮れに行われました。

番組の「トリ」として登場したロビンの相棒はディスク・ジョッキーで友人のマイク・リード。勝ち取った賞金はチャリティの対象としてふたりが選んだ子どものためのホスピス「シューティング・スター」に贈られます。さて、ロビンの戦績は?

第1問:デッキチェアにタオルを置いて「席取り」をすることで知られているのは何人?

この質問に、マイクは「あ! わかった」と言いますが、ロビンは「うーん…」と困り顔。実はこれはイギリスでは有名なジョーク(事実?)で、リゾート地ではドイツ人が夜中や早朝にいいチェアにタオルを置いてしまう、というのが広く知られています。ロビンが「知らない」というとマイクは「ロビンはデッキチェアの取り合いをするようなリゾートには行かないからねえ」とフォロー。まあ、そうでしょうね。

マイクが「ドイツ人」と正解する一方で、ロビンは「日本人?」(おいおい)と回答。わしらはそんなせこいことはせ~へんで~、ロビン君。まあ、日本を思い出してくれただけで良しといたしましょうか。正解で賞金は500ポンドに。

第2問:「ユーティリティ」「働く」「おもちゃ」の3つの言葉があてはまる動物は?

4択で、マイクは「犬」、ロビンは「馬」と答え、意見が分かれて、ロビンの希望でそれぞれ1度しか使えないライフラインのうち「50:50」を使って4択を2択に絞り込みます。残ったのは「犬」と「羊」。「羊かも?」とジョークを言うロビンですが、マイクのファイナルアンサーは「犬」。正解で賞金は1,000ポンドに。

第3問: SJPのイニシャルで知られる女優の姓は?

正解はセイラ(サラ)・ジェシカ・パーカーの「パーカー」。ロビンとマイクは観客に聞いて97%が「パーカー」と答えていると知り、それをファイナルアンサーにして正解。まあ、オジさんふたりに「セックス・アンド・ザ・シティ」の人気女優の名前を自力であてろといいうのは酷? 賞金は2,000ポンドに。

第4問:バーミンガムに像が立っているコメディアン。

これは文化活動をしているロビンとマイクの得意分野でふたりそろって、「バーミンガム出身のトニー・ハンコック」と正解。賞金は5,000ポンドに。
第5問 2009年サッカーFAカップ優勝チームは? マイクは試合を見たのにど忘れ。ロビンはさっぱり分からない様子で、ふたりは「友だちに電話」策をとって、「チェルシー」と正解。賞金は10,000ポンドに。

第6問:サイモン・リックスとニック・ベインズはどのポップグループのメンバー?

マイクは「1990年代前半以前のことならわかるんだけど…」。ロビンも「さっぱりわからない」と言いつつ、どっちにしても100万ポンドにほど遠いところですべてのライフラインを使い果たしたため、ここはイチかバチかの勘で勝負に出ようということになりました。まったくの山勘による、ふたりのファイナルアンサーは「キーン」でしたが、正解は「カイザー・チーフス」。賞金は10,000ポンドから10分の1の1,000ポンドに。あいやあ。

歴史オタクで年代とかにはめちゃ強いロビンですから、もっと歴史問題が出たらよかったかもしれませんね。とにかく「1,000ポンドだけでも気にかかるチャリティのためにとれてよかった」というのがロビンのコメントでした。

ちなみにリハーサルではふたりとも絶好調だったそうですが、こればかりは本番にならないとわからないのでしょうね。苦手な問題ばかりでかなりの苦戦を強いられたようですが、ご苦労さま、ロビン!

トップの写真は11月に行われたリハーサルのものです。

© 2009 - 2024 Bee Gees Days. 当サイト記事の引用・転載にあたっては出典(リンク)を記載してください。

おすすめ

error: 記事内容は保護されています。